有価証券報告書って?

2018/11/22 12:52

日産自動車の2011年3月期の有価証券報告書。ゴーン容疑者の報酬額が突出していた

 日産自動車の代表取締役会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が、有価証券報告書に自身の役員報酬を実際より約50億円少なく記載していた疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。一般の人になじみの薄い有価証券報告書ですが、一体どんなもので、何が問題になっているのでしょう。調べてみました。(大島光貴、横田良平) 関連ニュース 有価証券報告書 決算短信より信頼度高い


 -有価証券報告書とは。
 「日産のような上場企業や、上場していなくても50人以上の投資家から1億円以上を集めた企業が、事業年度ごとに財務局へ提出しなければならない書類だよ。企業の株などを買う個人、法人が投資を判断するのに必要な情報が記載されており、金融商品取引法という法律で定められているんだ。2017年は4069社が提出したよ。『有報(ゆうほう)』と略されることが多い」
 -どんな内容なの?
 「過去5年間の売上高や最終的なもうけを示す純損益などの経営指標、会社の歴史、事業内容などが記されているよ。インターネットを使えば『EDINET(エディネット)』と呼ばれる金融庁のサイトで、誰でも見ることができる」
 -役員報酬も載っているの?
 「上場企業は10年3月期決算から、年間1億円以上の報酬を得た役員名や金額を有報に書かなければならなくなった。『報酬が業績に見合ったものか』などを投資家に評価してもらう目的だよ。一番新しい日産の18年3月期の有報には7億3500万円のゴーン容疑者と、4億9900万円の西川(さいかわ)広人社長が載っている。ちなみに、兵庫県内に本社を置く企業の最新の有報を調べたところ、1億円以上は6人だった」
 -チェックはないの?
 「会社のお金を管理する『経理の状況』の項目は、公認会計士か監査法人のチェックを受けている。ただ、役員報酬などについては対象になっていないよ」
 -有報にうその内容を書くとどんな罰則があるの?
 「役員ら個人に関しては10年以下の懲役か、1千万円以下の罰金。または両方を科すことができる。企業など法人の場合は、7億円以下の罰金が科されるよ」
 -有報にうそを書いて問題になった企業はあるの?
 「10年以上前にはカネボウやライブドア、近年ではオリンパスや東芝が問題になった。しかし、どれも会社の業績をよく見せようとしたケースで、今回のように役員報酬を少なく書くというのは珍しいようだね」

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ