累積投資 毎月積み立て、少額から可能

2016/03/09 15:55

神戸新聞NEXT

 まとまった資金はないが投資を始めたい、老後に備えて手間をかけず投資したい-という人に、証券会社が勧める資産運用に積み立て投資があります。このうち自分で選んだ株式や投資信託を毎月一定額ずつ買う取引が累積投資で「るいとう」とも呼ばれます。 関連ニュース REIT 不動産利益を投資家に分配 貯蓄から投資、期待と不安 商品強化、家庭用金庫も人気 投資信託 プロが運用、リスク軽減

 累積投資は銀行や証券会社にある口座から引き落として買い付けます。対象とする株や投信の価格が安い時は多く、高い時は少ない量を購入するため、毎月一定量を買い続ける場合より取得コストを抑えられお得です。
 また、毎月決まった日に買い付けるため、経験が少ない人や忙しくて価格を細かく確認できない人も時機を悩まず続けられます。
 株式の累積投資は1銘柄につき月1万円以上・千円単位で100万円未満の範囲で購入できます。通常は最低でも100株や千株が必要で、購入に多額の資金が必要になる銘柄もあります。
 購入できるのは株式のほか、上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)です。選べる銘柄は証券会社で異なるので注意しましょう。
 配当金などは保有株数に応じて配分され、再投資されます。累積投資で購入すると当初、株式の名義人は証券会社となりますが、購入者の保有分が最低投資単位に達すれば購入者名義となり、議決権など株主としての権利を行使できます。
 一方、株式を選ぶ自信のない人は、プロに運用を任せる投資信託での累積投資が良いかもしれません。株式よりも少ない千~5千円程度の資金で取引できます。
 株式の売却や投資信託の解約はいつでも可能です。株式売買には手数料がかかり、投信にも手数料が必要です。口座管理料がかかる証券会社もあります。まとめて投資する場合より、取引回数が増えて手数料負担が大きくなる欠点もあります。売却金は課税されますが、少額投資非課税制度(NISA)が活用できる銘柄もあります。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ