アンカー神戸
阪急電鉄などは1月27日、建て替え中の神戸三宮駅直結の駅ビル(神戸市中央区)を4月26日に開業すると正式に発表した。新ビルの名称は「神戸三宮阪急ビル」。ホテルやオフィス、商業施設などが一体となった神戸・三宮の新たなランドマークが誕生する。(三島大一郎)
商業施設「エキゾ神戸三宮」飲食など楽しめる35店
同ビルは高さ約120メートル、延べ床面積約3万4300平方メートル。3階~地下2階を商業施設「EKIZO(エキゾ)神戸三宮」、4~15階をオフィス、17~28階をホテル「レムプラス神戸三宮」、29階を展望フロアとレストランにした。
エキゾ-の名称は、異国情緒のある(エキゾチック)港町・神戸にちなんだ。核テナントの食品スーパー「阪急オアシス」など計35店舗が出店する。老舗バー「サンボア」を発祥地の神戸に復活させるほか、各国のクラフトビールを楽しめる「コウベビアハウゼ」や、大阪・福島の割烹(かっぽう)もう利の新業態「酒場 酒ト魚ト汝ト私」なども出店する。
アパレルの出店はなく、広報担当者は「服飾店は周辺施設に多くある。(エキゾは)人々が集まる駅直結の施設で、料理やお酒をゆっくり楽しめる店をそろえることで、にぎわいの拠点とする狙い」と話す。
阪急阪神ホテルズが展開するレムプラスは西日本初出店で、ダブルルームを主体とした209室。オフィスゾーンの15階には、産官学の知的交流拠点「アンカー神戸」が開設する。
外観は、低層部東側には大きなアーチ状の窓や円筒形の外壁が特徴。阪神・淡路大震災で損壊、解体した旧神戸阪急ビル東館のデザインを受け継ぐ。
このほか、神戸市営地下鉄との乗り換えの利便性を高めるためエスカレーターを増設。エレベーターも新設する。
2021/1/28ビジネススクエア「アンカー神戸」 企業の課題、共創で解決2021/2/16
高岡氏、御立氏、堀江氏ら講師にオンライン講演会2021/2/16
IT活用し新サービス模索 先行実証実験に多彩な参加者2021/2/16
<久元喜造 神戸市長> 医療、ものづくりで新産業を2021/2/16
<インキュベーションマネジャー松本修平氏>新規事業を支援2021/2/16
先行プロジェクト コロナ時代の豆まき体験2021/2/1
港町・神戸にぎわいの中心に 神戸三宮阪急ビル 2021/1/28
神戸三宮阪急ビル4月26日開業2021/1/27
「アンカー神戸」入会受け付け2021/1/26
ネスレ日本前社長が指導 高岡イノベーション道場2021/1/22
被災時の心のケア、IT活用探る オンライン検討会2021/1/20
イノベーション新拠点「ANCHOR KOBE」来春開業2020/10/30