「ポン太」明石駅に復活 壊された信楽焼 “兄弟”を移設

2019/12/19 06:05

4代目「明石ポン太」襲名が決まったタヌキの焼き物=明石市役所

 JR明石駅(兵庫県明石市)で9月に壊された信楽焼のタヌキ「明石ポン太」がコンコースに復活することになった。JR西日本と明石市が協議して決めた。市民に親しまれた待ち合わせの目印が間もなく戻ってくる。 関連ニュース 新快速電車が人と接触、JR芦屋-西明石間で上下線運転見合わせ 高砂のJR宝殿駅で普通電車が100mオーバーラン 40分後に運転再開、上下4本が運休 大雨予想で再び運転見合わせ JR加古川線、西脇市-谷川間

 ポン太は明石セントラルライオンズクラブが1981年に寄贈。携帯電話がなかったころは「伝言板」が掲げられ、待ち合わせ場所に定着した。
 初代は泥酔者が粉々にし、2代目は阪神・淡路大震災で台座が壊れ、9月に被害に遭ったのは3代目。実は同時期に製造され、姿も同じ“兄弟”が明石市役所にあったため、JR西が市に移転を打診、同クラブも快諾した。神戸新聞「スクープラボ」にも復帰を望む声が寄せられていた。
 21日午前11時からセレモニーも予定されている。同クラブの藤沢智由会長(37)は「ほっとしている。今まで通り、明石駅にあるのが当たり前のポン太になってほしい」と喜んでいる。(長沢伸一)

※神戸新聞社は、読者の投稿や情報提供を基に取材を進める双方向型報道「スクープラボ」を始めました。身近な疑問や困りごとから、自治体や企業の不正告発まで、あなたの「調べてほしい」ことをお寄せください。LINEで友だち登録(無料)した後に投稿できます。皆さんと一緒に「スクープ」を生み出す場。ご参加をお待ちしています。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ