新型コロナ 不織布マスク、縮めれば子ども用に

2020/04/23 10:02

加工した不織布のマスクは、子どもでもしっかり密着する(提供写真)

 市販の不織布マスクについてです。近頃はどうにかネット通販でも購入できるようになってきましたが、私の娘は普通のサイズだと大きすぎて両サイドに隙間ができてしまいます。なかなか小さめのものは売っていないので、自分でサイズを縮める方法を思い付きました。 関連ニュース 話題の「猫の爪切り用マスク」…販売枚数3万枚突破 「猫の日」にあわせ新色を販売へ 大きいマスクが欲しい 「マスクや換気が苦痛だった」「気軽に行動出来る」…5類移行から7カ月、職場のコロナ感染対策の変化 4人に3人は肯定的

 使うのはマスクの外側に3、4列に開けられた四角い穴。横の穴に裏側から針を通し、「ぐし縫い」の要領で縦に縫っていきます。反対側まで縫った後は隣の列の穴へ移り、さらに端まで。すると、縫い始めの糸と縫い終わりが近くにくるので、糸を引いて縮めてから結びます。
 ホチキスで調整する方法もあるようですが、肌に触れるのでこちらの方が安全。顎の下に当たる部分を縫えば、横幅の調節もできます。糸はミシン用と刺しゅう用どちらでも大丈夫。穴があるからとても簡単に縫えるので、子どもに自分が使う分を縫ってもらうこともできそうです。(神戸市西区の女性)
     ◇     ◇
 神戸新聞社は、読者の投稿や情報提供を基に取材を進める双方向型報道「スクープラボ」を始めました。身近な疑問や困りごとから、自治体や企業の不正告発まで、あなたの「調べてほしい」ことをお寄せください。LINEで友だち登録(無料)した後に投稿できます。皆さんと一緒に「スクープ」を生み出す場。ご参加をお待ちしています。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ