番外編(下) 東播2市2町特養アンケート

2019/09/17 05:30

神戸新聞NEXT

 兵庫県の東播2市2町の特別養護老人ホーム(特養)30施設に実施した本紙アンケートからは各施設の個性がうかがえる。「木のぬくもりを感じる施設」「医療と介護の連携」「工夫した食事の提供」…。 関連ニュース 「紹介してくれたら150万円」老人ホームが入居してほしい高齢者とは 過剰な訪問看護で得た診療報酬が原資に…医療費が流出している? 灘区の特養「陽だまりの家きしろ」承継事業者、神戸市が募集 運営困難、現法人が譲渡 障害者雇用のロールモデルに 加古川の万亀会に「もにす認定」 特養老人ホームでは県内初

 アンケートでは費用面も尋ねた。居室のタイプで部屋代が異なり、低所得者向けには負担軽減制度があるなど、利用額は状況に応じて大きく異なる。
 利用額の主な内訳は、介護サービス費の自己負担分、食費、居住費(部屋代)。このほか、歯ブラシ、シャンプーといった身の回り品や散髪代などは別途、費用が生じる。
 介護サービス費は、要介護度や部屋の種類で異なる。要介護3で1割負担の場合、月額2万1千~2万4千円。所得が高ければ2割、3割と負担が増える。
 食費と居住費は、国が定める目安「基準費用額」を参考に、各施設が個別に決める。基準(日額)は食費1380円、居住費は従来型個室1150円▽多床室840円▽ユニット型個室1970円。
 東播地域では、食費は1380~1730円、居住費は基準額と同額から最大850円プラスまでの幅だった。低所得者向けに3段階の「負担限度額」があり、最も低所得の場合は食費300円、居住費(多床室)0円で済む。10月の消費税増税で、介護サービス費が微増し、職員の処遇改善加算でも負担が増える。基準費用額も12~36円アップし、各施設で食費と居住費が上がる可能性がある。
 各施設の詳しい情報は、インターネットの「介護サービス情報公表システム」で確認できる。複数の施設を比較する機能もある。(広岡磨璃)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ