阪神・淡路大震災 モニュメント銘板 新たに13人の名
2013/11/17 22:07
銘板に刻まれた保田幸子さんの遺影を手にする姉の柳田道子さん(左)と、次男の保田剛さん=17日午後、神戸市中央区加納町6(撮影・宮路博志)
阪神・淡路大震災から19年を前に、神戸市中央区の東遊園地にある「慰霊と復興のモニュメント」に17日、震災の犠牲者やゆかりのある13人の名前を刻んだ銘板が新たに掲示された。銘板は計4947人になった。
関連ニュース
九州豪雨 被災地支援へ準備本格化 兵庫県内
子育て世代の防災冊子作製 神戸市とP&Gが協力
9カ国の行政職員 神戸・新長田のまちづくり視察
モニュメントは2000年1月に完成。震災で犠牲になった神戸市民と同市で亡くなった人を対象にしていたが、現在は市外の犠牲者や震災が遠因で亡くなった人、1月17日に東遊園地で開く「1・17のつどい」の貢献者らも加わっている。
追加されたのは、芦屋市で亡くなった2人▽遠因などで主催団体に認定された10人▽貢献者らの特別枠1人-の13人。式典には11遺族約25人が出席した。
姫路市の藤原和子さん(73)は、母石原ふくゑさんの銘板を加えた。震災で神戸市灘区の自宅が全壊。つぶれた屋根の下から救出された。翌日から姫路市に移り、5年前、96歳で亡くなった。
藤原さんは「『神戸に帰りたい』と言い続けていた母も古里に戻れて喜んでいるのでは」と語った。
明石市の病院が震災で満床になり、転院先で亡くなった保田幸子さん=当時(43)=の名前も刻まれた。
追加はNPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯り」TEL078・682・1117
(上田勇紀、木村信行)