震災19年関連行事 【追悼】【展示】

2014/01/09 22:32

 阪神・淡路大震災から1月17日で19年を迎えます。今年もその前後に、各地で震災関連の行事が開かれます。犠牲になった人を追悼するものや防災に関する催しなど、内容は多岐にわたります。主なものを紹介します。 関連ニュース 寛平さんら被災3県つなぐ 駅伝マラソンがゴール 竹下景子さんが朗読会 但馬で初、来年1月29日 東北の復興、神楽で伝える 来月神戸で2公演


【追悼】
 ◆阪神淡路大震災1・17のつどい 17日5~21時、神戸市役所南側の東遊園地。竹灯篭を「1・17」の形に並べ、市民がろうそくを点灯する。神戸市追悼の集い(5時46分から追悼の言葉と献花)や炊き出し、東日本大震災の被災者との交流事業、震災の体験・教訓を伝えるパネル展など。「3・11」の形の竹灯篭や雪地蔵も設ける。実行委TEL078・322・6491 
 ◆フェニックス合唱団鎮魂の譜 17日5時半、淡路市小倉の北淡震災記念公園慰霊碑前。「見上げてごらん夜の星を」を歌う。同公園TEL0799・82・3020
 ◆記帳・献花 17日5時46分~16時、西宮市奥畑の西宮震災記念碑公園。同市秘書・国際課TEL0798・35・3432
 ◆1.17芦屋市祈りと誓い 17日7~17時、芦屋市浜芦屋町の芦屋公園慰霊と復興のモニュメント前で記帳と献花。同市市長室TEL0797・38・2000
 ◆犠牲者慰霊の献花及び記帳 17日9~15時、宝塚市小林のゆずり葉緑地・鎮魂之碑前。宝塚市役所1階市民ホールでも、9~17時に慰霊の記帳ができる。同市秘書課TEL0797・77・2060
 ◆1.17KOBEに灯りをinながた 17日10~22時(点灯は17時半~)、JR新長田駅前広場「1.17ながた」の文字に灯りをともす。正午すぎから一部点灯、17時半~22時に全体で点灯。炊き出しや「FMわぃわぃ」特別番組なども。実行委TEL078・737・3196。ほかに神戸市長田区の8カ所で追悼のキャンドル点灯などを行う。長田区役所まちづくり課TEL078・579・2311
 ◆長田区仏教会阪神淡路大震災犠牲者追悼法要 17日10時、神戸市長田区神楽町6の西代寺。追悼法要に続き、コーラス「願いと希望の歌声」がある。同寺TEL078・621・2845
 ◆1.17のつどい 17日11時50分~12時半、神戸市中央区脇浜海岸通1の人と防災未来センター前。黙とう、献唱、1.17ひょうご安全の日宣言など。17時まで献花。なぎさ公園では10時半~15時に交流ひろば・ステージ(炊き出し、ミニコンサートなど)、13~15時に防災訓練もある。ひょうご安全の日推進県民会議事務局TEL078・362・9984
 ◆黙とう、汽笛など 17日正午、各地
 ◆阪神・淡路大震災犠牲者追悼法要 17日16~17時、神戸市灘区福住通7の法泉寺。神戸市仏教連合会TEL078・241・8660

【展示】
 ◆展覧会「加川広重 巨大絵画が繋ぐ東北と神戸2014」 17日まで11~19時(14日休館、17日は15時まで)、神戸市中央区小野浜町1のデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)。加川さんの作品「雪に包まれる被災地」「南三陸の黄金」を展示。神戸大近藤研究室の定点観測写真展(岩手県大槌町)、釜石・大槌の被災地写真展も同時開催。アート・サポート・センター神戸TEL078・262・8058
 ◆企画展「いま、撮影する『阪神・淡路大震災』-『震災を追体験する方法』として、定点観測写真を考える」 3月2日まで9時半~17時半(原則月曜休館。金、土曜は19時まで)、神戸市中央区脇浜海岸通1の人と防災未来センター西館2階。被災地を定点観測撮影した故大仁節子さんの写真を展示。また、大学生が写した現在の写真も並べる。センターの入館料が必要。同センターTEL078・262・5058
 ◆1.17~画家たちのメッセージ20回 10~19日11~18時(15日休み、19日は17時まで)、神戸市中央区栄町通2の南京町ギャラリー蝶屋と同区波止場町6のTEN×TEN。阪神・淡路大震災直後の3月に発足した合同展。蝶屋TEL078・332・0628、TEN×TENTEL078・351・1335
 ◆阪神・淡路大震災関連文書企画展 10~19日(14日休館)、神戸市長田区二葉町7の市立地域人材支援センター/20~28日、同市中央区吾妻通4の市生涯学習支援センター。震災の記録や災害に強いまちづくりへの取り組みなどについて、ビデオ上映やパネル展示。無料。市企画調整部企画課TEL078・322・5022
 ◆メモリアル「一行詩」と「絵画」「書・華道」展 11~13日、神戸市中央区の兵庫県民会館2階小展示室。東日本大震災と阪神・淡路大震災をテーマにした展示。無料。きかんし協会TEL078・232・3715
 ◆写真展「KOBE*HEART」vol.5 つたえる 11~19日10~19時(14日休館)、神戸市兵庫区新開地5の神戸アートビレッジセンター。全国の写真家57人が、神戸や東北を表現した写真などを展示。無料。同センターTEL078・512・5500
 ◆山田洋次監督50周年記念展 16~22日10~20時(最終日は18時まで)、神戸・三宮のそごう神戸店9階。映画の撮影機材や台本、写真などの展示で山田監督の歩みを振り返る。神戸・長田でのロケ風景を紹介するコーナーも。監督自らが編集した「男はつらいよ」全48作のダイジェスト(約30分)を特別上映する。一般・大学生500円、高校生以下無料。同店TEL078・221・4181
 ◆震災19年「震災の記憶・神戸の壁保存展」 16~31日10~21時(最終日は18時まで)、神戸市中央区三宮町1のジュンク堂書店三宮店。16日11時からオープニングの集いがあり、保存活動報告、活動DVD上映などを行う。無料。三原さんTEL090・4302・8231

*行事の日程、内容などは変更されることがあります。また、定員が設けられる場合もあります。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ