貝原さん、黒田さん 特別枠に功績 モニュメント銘板
2014/12/21 08:30
「慰霊と復興のモニュメント」の特別枠に今回、震災当時に兵庫県知事だった貝原俊民さんと、NPO法人「阪神高齢者・障害者支援ネットワーク」理事長の黒田裕子さんの銘板が加わった。
関連ニュース
山村サロン閉館へ 文化や市民運動支え30年 芦屋
丹波豪雨1週間 浸水家屋の再建支援金に差 不安募る被災者
丹波豪雨 被災家屋調査が本格始動 近隣市職員も応援
貝原さんは復旧・復興を陣頭指揮。被災者を支援する制度も提唱し、被災者生活再建支援法の成立や県独自の住宅再建共済制度の創設につなげた。2001年5月に知事を退いた後も、防災のシンポジウムなどに積極的に参加していた。
黒田さんは阪神・淡路だけでなく、全国の被災地で行政の支援が届きにくい高齢者や障害者を支援。銘板を追加する遺族と話し合いの機会を持つなど、モニュメントの運営にも関わってきた。
この日の式典に出席した同ネットワーク事務長の宇都(うと)幸子さん(70)は「20年間の活動がきちんと評価され、喜んでいると思う。熱心な指導を受けた後進たちが、これから災害看護の花を咲かせてくれるはず」と話していた。
(黒川裕生、有島弘記)