両陛下が震災追悼式典出席 10年ぶり、祭壇に献花
2015/01/17 17:12
追悼式典に出席された天皇、皇后両陛下=17日午後0時5分、神戸市中央区下山手通4、県公館(撮影・三浦拓也)
阪神・淡路大震災の発生から丸20年となった17日、兵庫県内各地で追悼式典が開かれた。神戸市中央区の県公館での式典には、震災10年の2005年以来、10年ぶりに天皇、皇后両陛下が出席。各会場では参列者が犠牲者を悼み、復興の道のりに思いを寄せた。
関連ニュース
ラストシーズン【上】兵庫商 古豪の誇り胸に
小さな生き物、触るとキュン 専門店やカフェ人気
知事選一夜明け 井戸氏ラジオ出演、5期目へ意気込み
県などが主催する式典は、5年ぶりに県公館とHAT神戸(同市中央区)の2会場であり、遺族や政府、県内市町、企業関係者ら約730人が出席した。県公館では、井戸敏三知事が「震災を乗り越えてきた力を結集し、安全で活力ある新時代の兵庫を築く」との決意を述べた。
両陛下は犠牲者名簿が供えられた祭壇に献花された。式の後には、防災学習に取り組む舞子高校環境防災科の生徒らの話に耳を傾けられた。
神戸市などによる追悼行事は未明から三宮の東遊園地であり、「1995 1・17」の明かりが浮かぶ中、人々が手を合わせた。
阪神間の3市も、10年ぶりに式典を開催。西宮市のアミティホールでの式典には約950人が出席した。宝塚市の宝塚ホテルでは、遺族ら約200人が祈りをささげた。芦屋市のルナ・ホールでも午後開かれる。淡路市の北淡震災記念公園では約300人が出席し、全員が献花した。