震災20年 妹の願い「再び魅力ある町に」 94歳富永さん

2015/01/18 07:00

 震源地に近い北淡歴史民俗資料館(淡路市)の元館長、富永孝さん(94)=同市浅野南=は、妹の登(のぼり)美恵子さん=当時(66)=を亡くした。この20年は戦中、戦後の体験に重なる。「人々が助け合って行動すれば魅力ある町を取り戻せる。明るく友人が多かった妹も、そう望んでいるはず」。冥福を祈りながら、地域の未来に思いをはせた。(内田世紀) 関連ニュース 夏の思い出作りに 明石海峡公園で多彩なイベント 砂浜での宝探しに児童ら夢中 岩屋海水浴場で催し 南あわじの中高3選手 水泳・自由形で全国大会へ


 震災数年前に夫を亡くし、1人暮らしだった美恵子さん。旅が好きで、きょうだいで出掛けるときは案内役を買って出た。
 同市富島の2階建ての1階。たんすの下敷きになって亡くなった。遺体と対面すると「かわいそうで、気の毒で」と涙が止まらなかった。
 悲しみにくれながら、「震源地の経験を後世に伝えるべきだ」との思いが強まった。昭和40年代から撮り続けていた町の写真。同じ場所での変化が分かるよう、震災の約5年後まで定点観測の撮影を続けた。
 写真を見つめては、変わっていく町に懸念も口にする。「狭い路地に家が密集していたころは近所のつながりが強かったが、絆が薄れてしまったのでは」
 震災は地域の歴史そのもの。「しっかりと残していかなければ」。亡き妹に誓った。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ