震災借り上げ復興住宅問題で協議 西宮市と弁護団
2015/12/25 18:35
借り上げ復興住宅問題について協議する入居者らと市職員=西宮市役所
兵庫県の西宮市議会が阪神・淡路大震災の被災者向け「借り上げ復興住宅」をめぐる訴訟議案を継続審議としたことを受け、同市は25日、転居を拒否している入居者と支援する弁護団と協議に臨んだ。市と入居者らの協議は7月以来。(前川茂之)
関連ニュース
尼崎西高生が東北被災地へ 関西の味振る舞い交流
西宮2女性変死 母の死因も出血性ショック
口の中ではじける甘さ 三田でブドウ出荷始まる
市議会は12月定例会で、市が提案した明け渡し訴訟議案について「双方が歩み寄り、話し合いで解決すべき」として、継続審議を全会一致で可決。これに対し、今村岳司市長は「明け渡しが前提でなければ協議には応じない」と譲歩しない考えを示していた。
しかし、この日は弁護団の求めに応じて市都市局が面談。入居者ら計12人と都市局長ら6人が非公開で約1時間協議した。
市などによると、弁護団は「双方が受け入れ可能な解決策を探りたい」とした上で、代理人同士での話し合いを要求。市側も「前向きに検討したい」と応じたという。
同問題では、市と都市再生機構(UR)との借り上げ契約期間が9月末に切れたが、「入居時に期限の説明を受けていない」などの理由で7世帯が転居を拒否している。