写真でたどる震災復興 人と防災未来センター
2018/01/07 10:47
阪神・淡路大震災の被害を伝える写真などが並ぶ=神戸市中央区脇浜海岸通1、人と防災未来センター
阪神・淡路大震災の発生から復興の様子を写真で伝える「振り返る1・17 阪神・淡路大震災写真展2018」が神戸市中央区脇浜海岸通1、人と防災未来センターで開かれている。
関連ニュース
能登の瓦、信楽焼で再生 廃棄せず、被災地に元気を
【能登豪雨1カ月】地震影響、浸水被害拡大か 仮設住民への周知困難
県議補選明石市選挙区 立民新人が立候補を表明
同センター資料室が持つ写真の中から、約80点を発生直後から現在まで撮影年代順に展示した。
前半は、電柱がなぎ倒された繁華街や1階が押しつぶされたマンション、住民による決死の救出活動など、被害の大きさを物語る写真が中心。次第に避難所での炊き出しや仮設住宅での暮らしに焦点が移り、第1回神戸ルミナリエ(1995年12月)や人と防災未来センターの開設(2002年)、のじぎく兵庫国体(06年)など復興に向けた出来事を紹介する。
NHK神戸放送局が被災者の証言をスーパーハイビジョン映像にまとめた作品も鑑賞できる。
長女と訪れたシンガポール在住の主婦(58)=香川県出身=は「震災を知らない娘に日本の災害のことを知ってほしかった。改めて大変な災害だったと感じた」と話した。
来年2月12日まで。写真展は無料。月曜休館。同センターTEL078・262・5050
(井沢泰斗)