震災犠牲者へ鎮魂の祈り 「神戸の壁」ライトアップ
2020/01/12 18:25
「神戸の壁」がライトアップされ、人の影で浮かび上がった十字架=淡路市小倉
阪神・淡路大震災をくぐり抜けた「神戸の壁」(高さ約7メートル、幅約14メートル)のライトアップが、兵庫県淡路市小倉の北淡震災記念公園で始まった。震災から25年を前に25人が手を広げ、傷痕の残る壁に人影で十字架を浮かび上がらせた。
関連ニュース
久米宏さん、8人埋まった現場で叫んだ商店主と再会
「放っといてよ」が最後の会話 伝えられなかった母への感謝、1・17に毎年FB更新
イチロー「パンツ1枚で部屋から飛び出した」
神戸市長田区の市場の防火壁として造られ、神戸空襲や震災の火災に耐えた。2009年に同公園に移設。ライトアップは、同公園と市民団体「リメンバー神戸プロジェクト」が企画している。
11日夜、暗闇の中で参加者が1人ずつ立ち上がり、照明が当たる壁に人影を映した。その後、同団体代表の三原泰治さん=同市垂水区=が作った歌を合唱。震災直後に同市長田区で集めたという鉄の棒を打ち鳴らし、鎮魂の祈りをささげた。
三原さんは「壁は戦争や震災を忘れないための生き証人。千年先まで続けたい」と話した。ライトアップは17日まで。午後5時半~10時。同公園TEL0799・82・3020
(吉田みなみ)