被災者の生活再建支え26年 大震災復興基金、5月に解散

2021/01/16 19:00

神戸新聞NEXT

 被災者の生活再建や産業再生を支援してきた公益財団法人「阪神・淡路大震災復興基金」は、2021年5月末に解散する。生活支援金の支給や高齢者の見守りなど116事業に約3650億円が活用された。長期化する課題に対応するため事業を延長してきたが、震災から26年が経過し、その役割を終える。 関連ニュース Perfume衣装展、来場者3万人を突破 節目の親子にTシャツと図録プレゼント 兵庫県立美術館 無料バスで神戸・須磨の観光施設ぐるり 海岸や離宮公園、ナナ・ファーム… 山電が土日祝日に運行 街歩きでポイント獲得、お得なクーポンに エリア回遊アプリ、神戸・中心部の繁華街で導入

 復興基金は1995年4月、兵庫県と神戸市が200億円を拠出し設立。地方債で調達した貸付金8800億円を加えた9千億円の運用益で事業を展開してきた。
 被災者に最大120万円の生活資金を支給する「被災者自立支援金」は約14万7千世帯に適用。持ち家の建て替えや補修の支援、中小企業の借入金の利子補給なども行った。
 震災から10年後の2004年度末で事業を終える予定だったが、残余金を活用して継続。20年度はJR新長田駅南側の再開発エリアに入居した事業者への家賃補助などを行った。(紺野大樹)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ