火山島で発生した大規模な噴火により甚大な被害をこうむったトンガ王国。一連の報道でトンガと国外をつなぐ海底ケーブルが損傷していたことがたびたび取り上げられたが、それを受けSNS上では海底ケーブルに関する話題が盛り上がっているようだ。投稿者に聞いた。
中でも特に大きな注目を浴びたのが
「海底ケーブルの話題がニュースになって、初めて海底ケーブルの存在を知った人がその存在を疑ってるの好き。
でも突然『世界中をメチャメチャ長いケーブルで繋いでます!』とか言われても信じられないよな。さらに『江戸時代には既にありました!』なんて言われたらもっと信じられないよな。わかるよ。」
という無職のあくおんさん(@akuaion)の投稿。
海底ケーブルとはその名の通り海底に設置されたケーブルで、19世紀半ばから国際通信ネットワークとして利用されているのだが、その性質上ほとんどの一般人が目にする機会はない。今回の報道でその名を聞いても"そんな馬鹿な"と存在すら疑ってしまっている人もいるのだ。
あくおんさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは
「うちの親父が海底ケーブル敷設船(当時は電話線)の船長をやってて、小学生の時に父親の仕事という作文でその事を書いたら、信じない同級生が数名。
ああ、そういう奴らが大人になっても、その存在を疑う存在になるんだな。」
「サメに齧られたりカニを集めていたりするのも知らん人は多い」
「そんな昔からあったの初耳でした!私の父はドイツテレコムに交渉しに行って契約を結んだ一人です。今までと額が違って(16億だったかな)、手が震えたって言ってました。」
など数々の共感や驚きのコメントが寄せられている。
あくおんさんにお話をうかがってみた。
ーー海底ケーブルの存在を疑っている投稿をご覧になった際のご感想をあらためてお聞かせください。
あくおん:最初は「海底ケーブルも知らないのか」と思いましたが、世界中をものすごく長いケーブルで繋ぐ、しかも海底を通して繋ぐというのは壮大過ぎて信じられないのも仕方ないなぁと思いました。
ーーこれまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。
あくおん:共感の他、海底ケーブルや通信の歴史に関するツイートが寄せられていて、どれも興味深く読んでいます。このように良い意味で活発な話し合いができるのがSNS、インターネットの良いところだと思っています。
◇ ◇
読者のみなさんの中にも海底ケーブルの存在を疑っている方はいないだろうか?強いて信じさせようとは思わないが、海底ケーブルの歴史には非常に深く愉しいものがあるので、もしご興味あればぜひお調べになっていただきたいと思う。
(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)
あわせて読みたい
話題
-
必ずパパのトイレに同行して変な姿勢で見守る猫さん 不思議な“お供習慣”の理由は?「心配なのですね」「くつろぐ姿がかわいい~」
-
「乾くまで待ち遠しいね」犬が見上げているのは?「姉妹の表情の違いが性格を表している」
-
カーテンの影から監視する猫さん…いったい何を見てるの?「目が笑ってにゃい」
-
スーツケースの荷物にまぎれているのは…? 「綺麗に入りすぎている」「もう連れて行くしかない」
-
扉のすき間から「毛」が…「これはホラー!?」「怪異に見えた」→実は…
-
「雨の中ひとりぼっちで鳴いていた子猫」ずっとさびしかった?ぬいぐるみに寄り添い眠った→その後、兄弟猫と“奇跡の再会”
-
「魚の骨に豆みたいなのついてた、なんだこれ?」鯛を食べた後の骨にコブ……「美味しさ」の証拠
-
働く女性の3人に1人以上が「実家暮らし」、そのうちの約6割は「実家を出る意思がない」
-
猫の胸元にハートの形が浮かぶ理由とは? 驚きのイラスト考察に8.8万いいね「そーいうことか!」「なるほど納得」「幸せな図解」
-
「恥ずかしくて人前で食べられない」 共働き妻の愛情弁当に夫がまさかのクレーム お弁当を作らない宣言は仲直りに効果あり?【カップルセラピストが解説】