30代 女性 専業主婦
2022年3月投稿
新生児訪問時に配布された、市にある園の地図と名称、園庭開放日が記載されたプリントや、区役所を訪問した時にもらった園の一覧表を参考にしました。
また、園のホームページ閲覧・みんなの幼稚園・保育園情報というサイトや、市のホームページ内の申し込み状況閲覧 などで情報収集をしました。
園から自宅までの距離・時間
園庭の有無
防犯対策のカメラの有無
先生の印象や人数
園の教育方針や雰囲気
園長先生の意識の高さです。安全に園生活を送ることが出来ることを1番のポイントにしていました。
いくつかの園を実際に訪問しましたが、門の鍵の取り扱いや事故を防ぐためにどのようなことに取り組んでいるかが明確でした。
禁止されていることの説明も納得できるものでした。
例えば髪の毛のゴムは転倒した際にケガのもとになるので〇〇のようなものでお願いしますなど。
子どもにどのように声かけを行うかなど、一貫した保育方針があることも安心できました。
前述したセキュリティへの不安です。二重鍵のはずが一つは開いていたり、子どもの手が届く高さの門など。
棚の上に物がたくさんあるなど防災面の不安もありました。
月におおよそ3000円。
行事の担当に当たれば少し手伝う程度です。発表会等は週末に行われます。
子どもの方が順応性が高いので、親が安心、信頼して預けられる園がいいと感じました。
笑顔でいってらっしゃいと言えないところは、子どもも親の気持ちを感じ取りなかなか順応できないように思います。
抽選です。抽選後面談があります。