30代 女性 公務員
2023年3月投稿
園に子どもを通わせている友人(複数)に聞きました。
園から自宅までの距離・時間
園庭の有無
行事の数
園の教育方針や雰囲気
家の近くで同じ小学校に上がるお友達が通っているところ、自由でのびのびとした雰囲気が良かった。
行事は平日です。
入園するための費用85,000円
制服など40,000円
月にかかるお金4,600円。
写真代やアルバム代、遠足にかかる費用など、幼稚園は色々とお金がかかるなぁと感じました。
上の子は保育園に近い内容の認定こども園だったのですが、今通っている幼稚園の方が保育時間は短いのに、その中で多くのことを学ばせてもらってるなと感じます。
でも、幼稚園だからか直前に連絡があり、変更が入ることも多く働いているお母さんは預けにくい環境だと思います。
コロナ禍だからか、園の行事も少なく、行く機会や担任の先生とお話する機会がないので、主な情報は子供経由です。
もっといろいろ様子や園生活の雰囲気を知る手段が欲しいです。
また、今週登園30分前に急にコロナの陽性者多数で家庭保育→休園になったのですが、パート勤務のママ友たちは1号認定だからと預かってもらえなくて相当苦労していました。
働く時間は短いけれど、急に当日休めないのはどの仕事も一緒だと思うので、フルタイムでもパート勤務でも預けやすい、安心して預けられる仕組みができたらと思います。
幼稚園の方が保育園よりも保育時間は短いのに、無償範囲以内に収まらずに月額が追加でかかるのはなぜなのか疑問に感じています。
来年度からは幼児の給食費だけで月額7,700円に変更になるので、それも痛い出費です。