保育所(3号認定・神戸市東灘区)

30代 女性 会社員(フルタイム勤務)

実際に通える範囲の保育園の園庭開放に参加・・・

入園時

1歳

入園時期

2021年4月

探し始めた時期

入園の1年前

2021年8月投稿

園の情報収集の方法は?

実際に通える範囲の保育園の園庭開放に参加した。また、その園に通っているママ友に話を聞いたりした。

園を決める際に気になったこと

園から自宅までの距離・時間

園から最寄り駅までの距離・時間

先生の印象や人数

園の教育方針や雰囲気

園を決めたポイント・理由

上の兄弟の時は迷わず、自分の職場にある認可外保育園に通わせた。第三子は、認可保育園では保育料が無料になることを知り、迷ったが近隣で保育園を探し始めた。

兄弟が通った事もあり、本音は慣れ親しんだ上の兄弟たちと同じ保育園に通いたかった。

また、私も職場をいつ退職するか分からず、中途半端に園を変わることになるより、最初から近隣の園のほうがいいだろうということになった。

その上で、家から通いやすく、園の雰囲気が明るく活気があるところを選んだ。

園で必要な費用(制服や月額の諸費用など)

費用は一歳時クラスは体操服と帽子、名札くらいだった。あとは細々していたが、そんな高額ではなかったと思う。

上の兄弟たちの園は体操服もなかったので、最初は戸惑った。

園の役員、行事について

行事は多くないと思うし、役員の集まり等も全く声がかからない…ということはない?と思っている。

入園後の感想、気が付いた事

子どもは全員体操服だし、先生方も制服?というか、キュロットは決められた感じで、みんな真面目そうです。