30代 女性 会社員(時短勤務)
2024年2月投稿
区の保育園情報冊子(5年前の上の子の時のもの)、児童館にいる他のママからの口コミ、実際に見学
園から自宅までの距離・時間
園庭の有無
行事の数
先生の印象や人数
園の教育方針や雰囲気
上の子の時に保育園情報冊子で園が綺麗そうだったので見学や子育て支援に行っており、雰囲気や方針も気に入っていたので、ちょうど空きがあったタイミングで途中入園(8月)した。入園後、イベントも多く、園生活を楽しんでいるので、同じ園への入園を決めた。
5学年差のため、家から近い園に変えようか迷ったが、園の大きさやイベント、教育方針を見て、現在、上の子が通っている園の方が子供が楽しめると思い、他園は選ばなかった。
また、近隣の園は1歳児からしか入園できないところもあり、そういったところは0歳児の申し込み前に園の見学をさせてもらえなかったため、評価できず選ばなかった(入園後見学する予定ではあるが、転園は点数が下がるのと1歳児は激戦のため、ほぼ入れないと思っている)。
制服代は一式(かばん、カラー帽子、体操服含む)で1万円いかない程度。
月額の諸費用は0歳児の場合、市で決まっている額以外で1000円ほど。
役員会はなし、行事はほとんど土曜であるが保育参観などたまに平日のものもある。
面接は市に提出する紙に沿って聞かれた。選考方法は市で定められている内容に基づいて決まっている。
0歳児入園は断乳など他以上にバタバタするので、慣らし期間を1歳までなど長く取れると親も準備しやすくてありがたいなあとは思います。