30代 女性 会社員(フルタイム)
2024年3月投稿
区役所で近辺の保育所一覧表や地図、各保育園の概要書をいただき、それを基に1件ずつ実際に園を見学しました。
園から自宅までの距離・時間
園から最寄り駅までの距離・時間
園庭の有無
おひるね布団の有無(持ち帰りがあるかどうか等)
日々の持ち物の多さ・量
食べ物アレルギーに関する対応
先生の印象や人数
保育時間
家からの近さ、保育士の雰囲気、お昼寝布団・おむつの持ち帰りがない点
保育士の雰囲気(忙しそうで挨拶がなかった)、布おむつの使用、おむつの持ち帰りありな点
年初に帽子代、保護者会費用、保険料合わせて2~3000円。その他は年3回日常の写真販売があり、希望者は1枚50円ぐらいだったと思います。
役員になると月一回週末に集まりがあります。役員は1人クラスに2名です。
保育士の雰囲気は本当に重要だと実感しました。日中の我が子の様子は保育士からしか情報を得られないので、しっかりお話してくれる先生がいる保育園は本当にありがたいです。
また、家からの近さも、毎日の疲労度に直結するので近ければ近いほうが楽です。
園を決める際は雨の日などの移動手段も想定した方がいいです。
選考ではなく、単純に顔合わせのような面接がありました。(どこでもあると思います。)