国際高の3年生有志 全校生と教職員にサプライズ

2021/03/02 05:30

教室で同級生にポッキーを配る肥後知磨さん(右)=芦屋市新浜町、県立国際高校

 卒業に向けた思いをチョコレート菓子「ポッキー」に込めて伝えようと、兵庫県芦屋市の県立国際高校(新浜町)の3年生有志が、全校生徒360人と教職員に“サプライズ”を企画した。自分たちで江崎グリコの協賛を取り付け、卒業式前日の1日に配った。「なんでポッキーやねん!」。受け取る直前、みんな爆笑するも、その心を聞いて割れんばかりの拍手を送った。 関連ニュース 改札前に満開の桜、見ると… 駅の粋な「卒業祝い」に反響相次ぐ 卒業生へサプライズの「黒板アート」 先生たちが1日がかりで描く【動画】 神戸の小学校に「靴箱」がないのはなぜ?

 同校は2003年に開校。国際科のみの単位制高校で、2年生は修学旅行を兼ねた海外研修を行う。本年度はコロナ禍で海外研修も、文化祭も中止に。楽しみにしていた姉妹校からの留学生も来られなくなった。
 今回、企画した3年の肥後知磨(かずま)さんは1年の2学期に海外から転入し、数々のカルチャーショックを受けたという。それでも先生や同級生が優しく受け入れてくれた。卒業を前に、振り返った時に思い付いた。
 「シェア・ハピネス!」。ポッキーブランドのスローガンだ。直訳すると、幸せを分かち合おう。
 みんなに感謝の気持ちを伝えたい。コロナ禍にあっても一緒に過ごせて、無事に卒業、進級できる幸せを分かち合いたい-。
 「プレゼントを用意しました!」。1日、卒業式のリハーサル後に肥後さんと前生徒会副会長の梶丸凜弥(りお)さんが全校生徒に発表。体育館がどよめく中、「ポッキー」と言うと笑いに包まれたが、驚きの声と共に盛大な拍手が沸き起こった。
 その後、教室や職員室で配った肥後さんは「みんなの反応がうれしかった」と笑みを浮かべた。井上真理校長は「機動力は本校の生徒らしい。本当に驚いたけれど、うれしかった」と喜んだ。(中川 恵)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ