特別支援学級での暴言・体罰問題「放置していたのでは」 市議、校長らに厳しい批判

2021/09/25 05:30

委員会の冒頭に暴言・体罰問題を陳謝する市教育委員会の幹部ら=姫路市役所

 兵庫県姫路市立城陽小学校の特別支援学級を担任していた元教諭の男性(39)=懲戒免職=が、児童に差別的な暴言や体罰を繰り返していた問題で、姫路市会の文教・子育て委員会が24日、開かれた。出席した市議は、同校の管理職が元教諭と一緒に授業をしていた女性職員の訴えを7回も見逃していた点を問題視。「学校は放置していたのではないか」などと、当時の学校管理職の対応に厳しい意見が相次いだ。(井上 駿) 関連ニュース 暴言・体罰を同僚が7回も指摘、校長見過ごす 元教諭に確認せず「信頼していた。認識が甘かった」 教職員からの相談を管理職が放置 「許せない」と保護者ら 姫路市立小の暴言・体罰問題 体罰・暴言の教諭、懲戒免職に 同僚が3年前から言動記録、再三校長に伝えるも放置


 委員会の冒頭、西田耕太郎教育長は、今回の問題を受け、「教職員に綱紀粛正を徹底し、再発防止に取り組んでまいります」と述べ、頭を下げた。
 委員会では「なぜ、女性職員の訴えを見逃したのか」という点に質問が集中。市教育委員会の担当者は「校長の認識が甘く、事実確認が遅れた」「保護者に校内の様子がきちんと伝わっていなかった」とした。
 元教諭は職員に自身の行為を口止めしたり、「管理職に言ったのではないか」などと問い詰めたりしていたといい、「管理職以外にも、内部通報ができる窓口があることも十分周知できておらず、通報者の擁護もできていなかった」と述べた。
 また、市立学校園内の子どもに対する暴言や体罰の有無について、全教職員や保護者にアンケートを求める意見も市議から出たが、市教委の担当者は「学校園長に現在、校内調査を依頼しており、その結果を見て検討する」とした。
 文教・子育て委員会の坂本学委員長は「職員の訴えを7回も見逃したのは大きな問題。組織の体質を見直し、反省してほしい」と述べた。
 同日午後、市総合教育センター(同市北条口3)では、臨時の校園長会が開かれた。西田教育長は訓示で「新型コロナウイルス禍の中、子どもたちのために一生懸命指導している教職員の努力を根底から覆す許しがたい事件」と強調。校内で体罰や暴言がないかを確認し、指導法に困っている教職員の悩みに耳を傾けるよう要請した。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ