巡視艇「ひめぎく」が就役 感染症患者の搬送にも対応 姫路海保
2022/02/13 05:30
新しく姫路海上保安部に就役した巡視艇「ひめぎく」=姫路市飾磨区須加
姫路海上保安部(兵庫県姫路市)に、新たに造られた巡視艇「ひめぎく」(26トン)が就役した。新型コロナウイルス禍を受けて感染症患者を収容できるスペースを備え、家島諸島からの救急搬送にも活用できる。コロナ対応の巡視艇は横須賀海上保安部(神奈川県)に続いて全国2隻目という。
関連ニュース
離島の命守る小さな「軽救急車」に密着
夜の岸壁、海から「助けて」 通り掛かった妊娠中の女性と夫が懸命救助
海飛ぶ船復活、川重総力戦 高速船25年ぶり建造
「ひめぎく」は姫路海上保安部が代々使っている船名で、姫路と県花のノジギクに由来する。新造船は長さ約20メートル、幅約4・5メートル。感染症患者を搬送するための区画を設けるため、操舵(そうだ)室が約1メートル長くなった。同区画には最大3人が着席でき、排気口から空気が外に出る仕組みになっている。
家島諸島からの救急搬送は、姫路市消防局の救急艇「いえしま」(19トン)が主に担っているが、急患が多発した場合などはひめぎくも出動する。通常の海難救助や違反の取り締まりなどにも対応する。
ひめぎくの田中淳貴(じゅんき)船長(34)は「地域のニーズに合わせて有効に活用したい」と意気込んだ。(安藤真子)