今年発見のレナード彗星、神戸の男性が撮影に成功 17~19日、西南西に見える見込み
2021/12/11 05:30
神戸の空に現れた「レナード彗星」=12月5日早朝(田村竜一さん撮影)
神戸市長田区在住の東亜天文学会会員、田村竜一さん(54)が、今月中旬にかけて地球に接近しているレナード彗星(すいせい)の撮影に成功した。国立天文台などによると、同17~19日の夕刻には、西南西の低空の金星近くに現れ、条件がそろえば、双眼鏡でも観察できる見込みという。
関連ニュース
国内最大の公開望遠鏡「なゆた」 落雷で故障
スプリング8、小惑星りゅうぐうの砂など粒子分析
UFO?夜空を一斉に横切る60の光 その正体は
レナード彗星は、今年1月に発見されたばかりで、来年1月上旬には太陽に最接近すると予想されている。現在、4~5等級と、都市部でも観察できる明るさで輝いている。ハレー彗星のような周期彗星ではなく、二度と戻ってこないとみられる。
田村さんは今月5日早朝、神戸市内の自宅のベランダから、400ミリの望遠レンズとデジタルカメラで撮影。レナード彗星の現れる高度は低く、明るい市街地で見るのは難しいかもしれないが、田村さんは「夕焼けから変化していく、澄んだ冬の夜空と共に楽しんで」と呼び掛けている。(長嶺麻子)