大橋のたもとでアスレチックやバーベキュー…マリンピア神戸に新レジャー施設 25年ごろ開業目標
2021/12/25 05:30
マリンピア神戸の西側エリアにできる「ラグーン・コミュニティー・パーク」のイメージ(三井不動産提供)
神戸市は、垂水区海岸通の「マリンピア神戸」西側区画(約2ヘクタール)の開発について、三井不動産(東京)を代表企業とする共同事業体を優先交渉権者に決めた。三井アウトレットパーク西側の人工ラグーン(外海から隔てられた水域)がある一帯で、親子連れ向けのレジャー施設を整備する。大阪・関西万博が開かれる2025年ごろのオープンを目指すという。(長谷部崇)
関連ニュース
【写真】ラグーンを望む「スイーツ&アートガーデンゾーン」
「BE KOBE」垂水に登場 メリケンパークの「本家」忠実に再現 男性が私費で建設、展望台も
明石海峡公園・海岸ゾーンに温浴施設や屋外プール… 複合施設22年開業
同事業体の提案によると、「ラグーン・コミュニティー・パーク」と銘打ち、ラグーンを囲むように四つのゾーンを設ける。三井アウトレットパークの買い物客を呼び込み、年間57万人の集客を見込む。
北側は2ゾーンで、「KOBEフードリゾートゾーン」(6714平方メートル)には、地産地消のレストランや物販が入る2階建ての建物を配し、水辺にバーベキューエリアを設置する。イベント用の区画もあり、夜間はライトアップする。「スイーツ&アートガーデンゾーン」(3480平方メートル)では、平屋の建物でスイーツなどを販売する。
対岸の「アクティビティレジャーゾーン」(3368平方メートル)は、アスレチックやボルダリング、ドッグランなどを整備し、家族で楽しめるエリアとする。南端の「BE KOBEゾーン」(882平方メートル)には、メリケンパークなどで人気の撮影スポット「BE KOBE」のモニュメントを新設する。