王子公園再整備、関学大など2大学「誘致に応じるか検討」 市民団体アンケートに回答
2022/04/30 05:30
王子公園の再整備について「市民の主体的な参加を」と呼び掛ける金丸正樹さん(右)=神戸市役所
神戸市が計画する王子公園(同市灘区)の再整備を巡り、地元住民らでつくる「王子公園・市民ミーティング実行委員会」は28日、大学を対象に今月実施したアンケート結果を発表した。同会は「街の未来は市民みんなで決めるのが大前提」と、市民の意見反映を求めている。
関連ニュース
駐車場も動物園?!木の上にアオサギが営巣 実は10年以上前から定着してます
移送中に死んだ1歳キリン 死因は呼吸不全 体勢を変えようと転倒、首を曲げた状態戻せず
神戸・王子動物園の両親から生まれた雄ゾウの結希 千葉「市原ぞうの国」から戻らずそのまま生活
市は昨年12月、遊園地やテニスコートなどを廃止し、大学の誘致や立体駐車場の建設を図る素案を公表。地元を中心に反発の声が上がり、現在素案を見直している。同会は大学誘致の効果の裏付けが十分でなく、市民も反対の根拠が薄いとして、県内と大阪府の大学へ誘致に応じる考えがあるかなどを問うアンケートを実施した。
送付した76校中、返答があったのは県内の9校で、大半が匿名を希望した。市の素案を「知っていた」と答えたのは5校。誘致に対して「応じない」としたのは4校で、「まだわからない」が3校、2校は未回答だった。
「まだわからない」と答えた3校のうち、関西学院大が「学内で検討を始めた」と回答。別の大学も「これから学内で検討を始める」とし、もう1校は未定だった。
灘区の水道筋商店街で薬局を営む同会事務局長の金丸正樹さん(65)は「地元の活性化のためにも再整備自体は歓迎」とした上で、「一部の大学にしか情報が届いていない。広く周知すべきでは」と指摘。市には「市民と同じテーブルに着き、率直な意見交換をしてほしい」と要望した。
同会は5月5日午前10時にJR六甲道駅南の公園に集合し、約1時間かけて王子動物園まで歩くパレードを開催予定。市民の声を聞いて再整備を進めるよう訴えるという。同会事務局TEL078・200・6361
(名倉あかり)