Loading...

TOP > イベントを探す > イベント情報
EVENT

木版の19世紀

ツイート facebook シェア

2025年09月13日~2025年11月24日

西宮市|酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)

  • 歌舞伎役者を描いた錦絵などが並ぶ会場=西宮市鞍掛町

和本や錦絵 19紀の出版文化紹介

 木版印刷が主流だった19世紀の出版文化を紹介する作品展「木版の19世紀」が、西宮市鞍掛町の酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)で開かれている。明治時代に描かれた美人画ポスターや滑稽本など約90点が並ぶ。11月24日まで。
 江戸時代になると、庶民の間で和本や錦絵が流通した。このため、江戸末期から明治時代にかけての19世紀は、木の板に文字や絵柄を彫り、墨や絵の具を塗って紙に刷る木版印刷の技術が広がったとされる。
 作品展では、商売の基本的な知識をまとめた「商売往来」や、酒に酔うとつい出てしまう酒癖を面白おかしく記した「津きぬ泉」などの和本を紹介。作品のどこかに必ず月を描く浮世絵師、月岡芳年による作品も展示している。「西遊記」の主人公・孫悟空が巨大な満月を背景に描かれた作品もある。
 錦絵には当時人気だった歌舞伎役者の姿が描かれ、江戸時代に頻発した火事を火消しする様子や、同時代のお家騒動を扱った作品などもある。
 同ミュージアムの担当者は「面白いものから真面目なものまで、木版の多彩な内容を見てもらい、19世紀の文化の幅広さを感じてもらえればうれしい」と話している。
 午前10時~午後5時。火曜日休館。一般・高校生500円、中・小学生250円。小学生未満は無料。(潮海陽香)

INFORMATION

イベント名
木版の19世紀
開催期間
2025年09月13日~2025年11月24日
開催時間
午前10時~午後5時。火曜日休館
開催場所
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
住所西宮市鞍掛町
料金
一般・高校生500円、中・小学生250円。小学生未満は無料
URL
https://sake-museum.jp/

地図を見る

更新日:2025/11/11

イベントの開催情報や、スポットの詳細情報は変更になる場合があります。事前にご確認のうえ、おでかけください

明日どこ行く?

SEARCH
話題のキーワード
ページトップへ