「フラワータウン」再生へ協議会設立へ 三田市

2021/01/01 05:30

入居開始から40年となるフラワータウンの街並み

 兵庫県三田市は2021年度、入居開始から40年となるニュータウン「フラワータウン」の再生に向けた方策を取りまとめる。住民や企業、有識者などをメンバーに「再生推進協議会(仮称)」を立ち上げ、1年間かけて具体的な計画を固める。 関連ニュース 西宮で新たに6人感染 新型コロナ 尼崎で新たに24人感染、男性2人死亡 新型コロナ 尼崎市で13人が新型コロナ感染 クラスターも

 再生計画の策定と実現に向けた取り組みを「フラワータウン リボーン(再生)プロジェクト」と名付けた。協議会のほか、住民が参加できる意見交換会やアンケートを実施する。
 ただ、アンケートは全世帯対象ではなく、ワークショップ形式で住民のアイデアを形にする方法なども取り入れない方針だ。具体的な取り組みはまだ決まっていないという。
 市は13年度から、フラワータウンへの若い世代の呼び込みを目指し、既存住宅の借り上げ制度を始めた。住まなくなった家を公的機関が3年間借り上げ、入居希望者に貸し出す制度だが、実績は年間1、2件にとどまる。本年度には空き家を購入して改修した人への補助金制度を導入し、5件の申請があった。
 市都市再生課はこうした施策について「協議会では制度の検証にも踏み込み、若者や子育て世帯の入居が進むようなまちづくりを目指す」としている。(高見雄樹)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ