「パソコンの修理費に3万円分が必要」電子マネーの特殊詐欺、ファミマ店員が防ぐ
2021/07/28 05:30
感謝状を受け取る勝本穂野香さん=たつの署佐用警察センター
兵庫県警たつの署はこのほど、電子マネーを狙った特殊詐欺被害を未然に防いだとして、ファミリーマート佐用インター店の店員、勝本穂野香さん(28)に感謝状を贈った。
関連ニュース
「弁当に髪の毛が入っていた」苦情の電話不審に思い… 詐欺被害防いだファミマ店長
「身に覚えのあるお支払いですか」声掛けで詐欺被害防ぐ ローソンスタッフ
高齢者宅で特殊詐欺、捜査員が「聞き耳」で確信 出てきた男を現行犯逮捕
勝本さんは6月上旬、来店した70代男性に電子マネーの購入方法を尋ねられた。「パソコンの修理費に約3万円分が必要」と言いつつ、男性がよく理解していない様子だったため、店長を通じて同署佐用警察センターに通報した。
同署によると、男性がパソコンを操作していたところ、不具合を検出したという趣旨の画面が突然表示され、連絡すると電子マネーを要求されたという。感謝状を受け取った勝本さんは「被害を防げてよかった」と笑顔で話した。
また同様の詐欺被害を防いだとして、ローソン三日月末広店(佐用町末広)の青木和行店長(63)にも感謝状を贈った。(勝浦美香)