衆院選・兵庫12区 立候補者に聞く 山口壮氏(67)自・前=公推薦

2021/10/22 05:30

山口壮氏

■技術革新促す政策必須 関連ニュース 兵庫12区 自民の山口壮氏が当選確実 衆院選兵庫12区 候補者の陣営に聞く 山口 壮氏(67)陣営 自・前=公推薦/選対本部長・苅尾昌典さん(77) 衆院選・終盤情勢<12区>自民・山口 7選へ支持固め

 -7期目への挑戦。訴えたいことは
 「国力を付けるには科学技術によるイノベーション政策が必須。経済の源泉になると同時に中間層を育て、格差是正につながる。国家戦略も見直す必要がある。私が提唱するのは日本、米国、中国、ロシア、韓国、モンゴルの6カ国による『環日本海経済連携』。アジアと太平洋のネットワーク構築を目指す」
 -兵庫12区の課題は
 「農村部の西播磨で足りないのは仕事の場。建物内の設備をインターネットで一元管理するスマートビルディングを相生駅前に建てたかったが、まだ道半ば。個人事業主らが働けるスモールオフィスなどをつくる必要がある」
 -少子化も進んでいる
 「国内には年収200万円以下の層が1千万人いるといわれている。結婚や出産に踏み切れない人もいるだろう。若者が希望を持てないと子どもは増えないが、そのための経済政策が十分とは言えない。規制改革ではなく、イノベーションを進めないといけない」
 -新型コロナウイルス対策の課題や改善点は
 「まずは徹底的な検査。15分ほどで判定できる検査キットを使い、若い人に受けてもらう。もう一つは国産ワクチンの生産。集団免疫は8、9割の接種率が必要といわれ、接種率を上げるためにも国産ワクチンが重要だ」(聞き手・村上晃宏、地道優樹)
 【メモ】山口 壮(やまぐち・つよし) 1954年、相生市出身。東大を卒業後、外交官として米国や中国などで勤務。趣味は中学時代から続けるテニス。心に残っている書物は城山三郎の小説「落日燃ゆ」で、モットーは「道なきところに道を開き、不可能を可能にする」。

 【特集ページ】衆院選2021

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ