出直し選、有権者の判断は 太子町長選・町議補選、きょう8日告示 問われる首長と議会の関係

2022/11/08 05:30

「七つ道具」を点検する太子町選挙管理委員会の職員=同町役場

 前町長の失職に伴う兵庫県太子町の出直し町長選と町議補選(欠員1)は8日告示される。町長選は3選を目指す前職服部千秋氏(63)と元町教育長の新人沖汐守彦氏(65)の一騎打ちとなる公算が大きい。町長と議会との関係のほか、人口減少や少子高齢化、子育て・教育への対応などが問われる。町議補選はいずれも無所属の新人2人が立候補の準備を進めている。両選挙とも投開票は13日。(直江 純) 関連ニュース 町政継続か議会との対立解消か 太子町長出直し選8日告示 前職、元教育長一騎打ちの公算 太子町長が失職、出直し選に立候補へ 同町の元教育長も立候補する意向 太子町教育長がセクハラか 「酒席に誘われ手を握られた」女性教育委員が辞職


 服部氏は町議会から不信任決議を突き付けられ、出直し町長選を選択。沖汐氏は町議14人のうち、服部氏に反発する11人の支援を受ける。
 服部氏は今月3日以降に町内に配布したビラで、公約として「医療費無償化の高校生までの拡大」「高齢者タクシーチケット拡充」などを掲げた。沖汐氏も医療費やタクシーチケットについて、同じ内容を先に公約として発表しており、政策面での違いは見えにくくなっている。
 両陣営の公約は他にも「待機児童ゼロ」「雨水幹線の整備」「消防団の待遇改善」などでも一致。学校給食費については服部氏が「中学生の無償化」、沖汐氏は「小中学生への一部補助」としている。
 8日は服部氏が「しゃぶ葉太子町店」(同町東南)駐車場で午前9時半から出陣式を予定。沖汐氏は同町蓮常寺に選挙事務所を設け、同10時から出陣式を開く。
 町選挙管理委員会は7日、候補者に配る選挙事務所の標札など「七つ道具」を入念に点検。有権者に配布する投票所入場券は8日に発送するため「9日からの期日前投票は入場券がなくても可能」とPRしている。
 立候補の届け出は両選挙ともに8日午前8時半~午後5時、町役場議会棟で受け付ける。7日現在の同町の選挙人名簿登録者数は2万7754人(男性1万3416人、女性1万4338人)。
     ◇
 神戸新聞社は、太子町長選・町議補選の立候補者名を、電子版「神戸新聞NEXT」で速報します。

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ