オンラインで市議会 Zoom通じて質疑応答
2020/08/21 22:22
オンラインによる高砂市議会の委員会審議で、スクリーンに映し出された委員や市職員=21日午前、高砂市役所
 新型コロナウイルス感染症対策として、兵庫県高砂市議会は21日、常任委員会の審議をオンラインで行った。委員や市職員はそれぞれ控室などに分かれ、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を通じて質疑応答。議会審議でオンラインを活用するのは、兵庫県内でもまだ珍しいとみられる。
          
            関連ニュース
            
              コロナ禍、生活不安の女性支援 SNSやズーム活用、生理用品無料配布も 兵庫県                        
              Zoomをベビーモニターとして活用するライフハックが話題!「目からうろこ」「斬新で素晴らしいアイデア!」と称賛の声                        
              画面越しに「よろしくね」小6生、中学入学前にズームで交流                        
 総務省は4月、感染対策で議会の委員会審議をオンラインで開催できるとし、条例や規則を整備するよう全国の自治体に通知を出した。
 同市議会は、集まって審議することが難しくなった場合を想定し、文教厚生常任委員会で試行。会議規則などをまだ改正していないため、議員7人と市職員らはまず委員会室に集まり、審議はオンラインで行うことを確認していったん閉会した。
 その後、7、8カ所に分かれ、市職員がタブレット端末などを使って、高砂市民病院の外来・入院状況などを報告。議員らもタブレットを通して質問していた。島津明香委員長は「オンラインでも審議できることが分かって良かった。改善点を整理し、使える仕組みにしていきたい」と話した。(若林幹夫)