縁起物「にらみ鯛」5千匹 正月へ作業本格化 明石

2020/12/29 19:00

焼き上げられていく「にらみ鯛」。香ばしいにおいが店中に満ちた=27日午前、明石市本町1

 迎春準備に追い込みがかかる中、兵庫県明石市の魚の棚商店街などで縁起物の「にらみ鯛」づくりが本格化している。同商店街近くの「魚秀」でも27日早朝から作業が始まり、大みそかまで4千~5千匹を焼き上げる。 関連ニュース コロナ禍の今こそ笑いを 商店街店主熱演のユニーク巨大バナー 魚の棚 コロナ禍のお正月 旅をあきらめ、食でぜいたくを 「高級おせち」人気 密避け早めの買い出し、巣ごもり需要期待…コロナ禍読めぬ客足 年の瀬の商店街

 にらみ鯛は正月に飾られる尾頭付きのタイ。三が日は箸を付けずに眺める風習がある。同店では明石産の天然物や養殖の瀬戸内産を使い、串を打って化粧塩をした後、形を整えながら40分ほどかけて香ばしく焼き上げる。
 同店の三好規之社長(63)は「タイで正月にめでたさを添えられればうれしい。コロナ禍が収まり、笑顔が戻る新年になるよう願っている」と話す。価格は大きさ1キロほどで約4千円、2・5キロほどで約1万円。販売は午前5時からで、30日は夕方ごろまで、31日は昼ごろに売り切れる見通しという。(秋山亮太)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ