「みんなの気持ち詰まったトーチ。重かった」聖火ランナー・丸山美穂さん 但馬地域初の女性消防士
2021/05/23 21:45
聖火のトーチを持ち手を振る丸山美穂さん=23日午後、姫路城三の丸広場(撮影・高部洋祐)
東京五輪の聖火が兵庫県入りし、同県姫路市で点火セレモニーが行われた23日、同県朝来市から参加した消防士の丸山美穂さん(29)も舞台に上がった。但馬地域で初の女性消防士で、「女性消防士の存在を広く知ってほしい」とランナーに応募。会場は地元ではなく、走ることもできなかったが、トーチを掲げて火をつなぐことへの思いをかみしめた。(上杉順子)
関連ニュース
感染対策を徹底、聖火リレーの現場 1組わずか1分、笑顔でポーズ
聖火リレー、82人が「トーチキス」 兵庫・走らぬ走者、晴れ舞台 大畑さん「明日を照らす光に」
兵庫の聖火ランナー 紀平さん、寛平さんら202人 さかなクンら3人辞退
朝来市出身で、小学2年生から続ける剣道は5段の腕前。大学1年だった2011年3月に東日本大震災が起き、現場で活動する消防士の姿に憧れた。「男性のイメージが強いけど、女性だと安心してもらえる場面もあるはず」と考え、志した。
2度目の挑戦で夢をかなえ、現在は南但消防本部朝来消防署の消防副士長として、火災だけでなく、病人やけが人を搬送する救急業務も担う。聖火リレーは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期された上、緊急事態宣言の発令によって走ることもかなわなかったが、「しかたない」と受け止めた。
一方で「この1年を無駄にせず、聖火ランナーにふさわしい身体に仕上げよう」と1カ月に100キロのランニングを続けてきた。非番の日に1日10キロほど自宅周辺を走り込み、おおむね達成。苦手だったランニングに自信が持てるようになった。リレーは実現しなかったが「ランニングでついた体力は仕事に生かせる」と前向きだ。
この日、観客はなく、関係者だけが見守る舞台で「大の字」のポーズを取り、存在をアピールした丸山さん。「トーチは思ったより重かった。みんなの気持ちが詰まっていたからかな。無事に火をつなげてよかった」とほっとした表情を見せ、「どんな形でも聖火リレーをやってもらえたことに感謝。早くコロナに打ち勝ち、日常を取り戻したい」と言葉に願いを込めた。