スパコン「富岳」が3期連続世界一 計算速度、処理能力…先代機「京」超え

2021/06/28 21:40

性能ランキングで、3期連続の「4冠」を達成したスーパーコンピューター「富岳」=神戸市中央区港島南町7

 理化学研究所(理研)は28日、神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「富岳」が、計算速度や分野別処理能力などスパコンの性能を示す主要4指標で3期連続の世界一になったと発表した。いずれの指標も2位に大差をつけた。先代機の「京」は、計算速度で2期連続の首位を記録したが、「富岳」はそれを超えた。 関連ニュース 新型コロナの感染確率、スパコン富岳で初予測 1m離れマスクなし15分会話、インド株35% 二重マスクの予防効果は? スパコン富岳で検証 「世界2番でも全然かまわない」スパコン後継機「富岳」は巨大なスマホ

 ランク付けは年に2回実施。今回はオンラインで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング=高性能計算技術)に関する国際会議「ISC2021」で発表された。
 今回「富岳」が世界1位を獲得したのは、計算速度の「トップ500」▽産業利用などにおける処理性能の「HPCG」▽人工知能(AI)における性能の「HPL-AI」▽ビッグデータを処理する性能の「グラフ500」-の4指標。いずれの指標も昨年6月以降の首位を守った。
 トップ500で「富岳」は、2位につけた米国スパコン「Summit(サミット)」の計算速度毎秒14京8600兆回の3倍に当たる44京2010兆回で1位に。HPCGやHPL-AIでも、サミットのそれぞれ約5・5倍、約1・7倍の性能で首位となった。グラフ500でも、2位に入った中国スパコンの約4・3倍となっている。
 理研によると、「京」はトップ500が2期連続、HPCGが3期連続、グラフ500は9期連続含む10回世界一を記録している。スパコン開発を巡る競争は世界的に激しく、「富岳」がどこまで記録を伸ばすのかが注目される。
 理研計算科学研究センターの松岡聡センター長は「3度4冠に輝き、『富岳』の広い分野における世界的な先進性が示された」などとするコメントを出した。(霍見真一郎)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ