投票所運営 大学生が担う <まる撮り・衆院選2>#私たちの選挙

2021/10/23 14:18

選挙管理委員会の職員(右)から投票所運営の手順を教わる神戸市外国語大の学生たち=23日午前、神戸市西区学園東町9

 「投票のご案内はお持ちですか」。あどけなさの残る係員が、差し出された通知書を手元の名簿と照らし合わせる。隣で投票用紙を交付する係員もまた若い。 関連ニュース 加西市、再生エネルギー浸透へ新会社 太陽光発電所を整備、公共施設手始めに供給目指す 神戸スティーラーズ、応援しよう 県民対象に300円で観戦券販売 1月19日ノエスタ 楽天・小深田「また受賞を」 ソフトバンク育成・津嘉山「プロで頑張る」 神戸国際大付高OB会が激励

 神戸市外国語大(同市西区)に設けられた衆院選と同市長選の期日前投票所。23日限定で同大の学生らが運営した。
 市選挙管理委員会が、若年層に足を運んでもらいやすい雰囲気づくりのため初めて企画。学内公募に応じた7人が受け付けや案内などを担った。
 7月の兵庫県知事選で、神戸市の抽出調査による投票率は、20歳が19・73%、21~24歳が20・34%と全体(40・5%)の半分程度にとどまった。英米学科4年の女子学生(22)は「気持ちよく投票してもらえるよう心がけます」と話した。(吉田敦史)
     ◆
 コロナ禍の苦境が続く有権者、支持を求めて駆け回る候補者…。それぞれの衆院選にレンズを向けた。

【特集ページ】衆院選2021

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ