明石市、妊婦に現金10万円支給 3月31日時点、コロナ禍の不安に

2022/04/01 17:50

神戸新聞NEXT

 コロナ禍で不安を抱える妊婦を支えるため、兵庫県明石市は妊婦に1人当たり10万円の臨時特別給付金を支給する。市はこれまでにも、政府による18歳以下への10万円支給を巡って、離婚家庭や所得制限を超す家庭の子どもへ独自給付しており、今回は支給対象拡大の第3弾となる。(長尾亮太) 関連ニュース 「『産みそびれ』は避けたい」コロナ禍で増える“卵子凍結” 合併症などデメリットも 予期せぬ妊娠、今は幸せ 悩んだ末の選択「憎まれ口」も癒やし 増え続ける支援必要な妊婦 2人目を妊娠中…お腹が大きくなるにつれ、つらくなる買い物 レジ担当の店員さんの気遣いがうれしくて

 政府による18歳以下への10万円給付は、3月31日までに生まれた子どもが対象。対して市の給付金は、3月31日時点で妊娠しており4月1日以降に出産する見通しの人に支給する。妊婦への10万円給付は、同県高砂市に次いで県内2例目となる。
 市の試算では、対象者は約2200人。妊娠届出書を提出した人に案内を送付し、4~6月に申請を受け付ける。妊娠届出書の提出時期は問わないが、出産予定日に期限を設けることで、3月31日時点で妊娠していたかどうかを判断する。支給は5月に始める。
 コロナ対応のために自治体が自由に使える「地方創生臨時交付金」を財源に充てる。予算は2億2千万円。6、7日に開会見込みの4月議会に提出する。
 泉房穂市長は1日の会見で「妊娠や出産は経済的にも大変。おなかの中にいても子どもなので、10万円を届ける」と話した。
【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ