明石市長の課税額無断ツイッター投稿「刑事罰科す必要性高い」 市議らが告発状提出

2022/08/08 11:20

泉房穂明石市長

 兵庫県明石市の泉房穂市長(58)が川崎重工業への課税額をツイッターに無断で投稿した行為は、地方税法が禁じる秘密の漏えいに当たる疑いがあるとして、明石市議を含む兵庫県内在住の33人が8日午前、神戸地検に告発状を提出した。 関連ニュース 泉・明石市長の課税額ツイッター投稿は「違法の疑い強い」 市議会百条委、全会一致で可決 【初報】泉・明石市長、川崎重工業の課税データをツイッターに無許可投稿 議会が追及「守秘義務違反」 「ツイートは不適切なので削除」泉市長一問一答 企業課税額投稿で百条委証人尋問

 この問題を巡っては同市議会が6月、「秘密の漏えいに当たる疑いが強い」とした調査特別委員会(百条委員会)の調査報告書を賛成多数で可決していた。告発人には同市議(現在29人)の半数超に当たる15人のほか、元同市職員、兵庫県議らが名を連ねた。
 泉市長は2月、川重への法人市民税課税額が載った書面の画像を投稿。法人税割の「0」が続いている部分に色付けし「ゼロってなんだかなぁ」とコメントした。約10日後に削除した。
 地方税法は税を徴収する事務従事者の守秘義務を定めている。泉市長は百条委で、「目的の公益性」などを理由に投稿は違法でないと主張し、市民の知る権利に寄与するとしていた。
 告発状では、法律や条例を通さず泉市長の個人的意見などで秘密の情報を不特定多数に知らせることは、知る権利の実現でなく「暴露」として公益性を否定している。また同社が他の税を納めていることに触れず、法人市民税のみを取り上げたのは悪質な印象操作と指摘。市長に違法との意識がなく反省の態度が見られないため、再び行う恐れがあるとし「刑事罰を科す必要性が高い」としている。
 告発した明石市議の一人は「やってはならない行為だと思うが、泉市長は違法でないと主張し、謝罪や再発防止の対応もしていない。市長が『法律解釈が誤っている』と指摘したので判断を司法に委ねる」と話している。(長尾亮太)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ