県高校駅伝・女子のエース駆ける(上)須磨友が丘3年・宮定愛実

2021/11/03 07:00

ロードに自信を持つ女子・須磨友が丘の宮定愛実(手前)=三木総合防災公園陸上競技場

■ロードに圧倒的な自信 関連ニュース 加西市、再生エネルギー浸透へ新会社 太陽光発電所を整備、公共施設手始めに供給目指す 神戸スティーラーズ、応援しよう 県民対象に300円で観戦券販売 1月19日ノエスタ 楽天・小深田「また受賞を」 ソフトバンク育成・津嘉山「プロで頑張る」 神戸国際大付高OB会が激励

 30年連続の県大会出場となる女子の須磨友が丘は、ロードに圧倒的な自信を持つ3年の宮定愛実主将がけん引する。1年から1区を担い、これまで6位、7位で近畿大会出場に貢献。最終学年を迎えたエースは「トップ3」の一角を狙う。
 神戸市立玉津中時代から駅伝で実力を発揮するタイプだ。チームの5年連続近畿大会出場に向け「トラックは緊張するけど、駅伝は景色も楽しめる。得意の下り坂でタイムを縮めたい」とイメージを膨らませる。
 今年は「足の着き方。つま先からリズム良く」と意識し、10月の記録会3000メートルで10分3秒41の自己記録を出すなど好調を維持する。神戸地区予選は1区2位。1年前より18秒更新する21分13秒で「去年は見えなかった須磨学園の背中が見えた」と自信を深めた。
 唯一の同級生で昨年4区の岡田未来はけがからの復帰を目指している。その存在は大きく、地区大会では「スタート前の招集所で足をつった時に助けてくれた。県、近畿と一緒に走りたい」と宮定。仲間への思いも発奮材料だ。(尾藤央一)
     ◇
 7日の号砲が迫る兵庫県高校駅伝。県内7地区の予選を突破した男子40校、女子30校が出場し、それぞれの目標を胸に丹波篠山路を駆ける。5区間21・0975キロで争われる女子で、チームをけん引する3年生の主将3人を紹介する。
【リンク】高校駅伝2021

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ