「地すべり資料館」新装 西宮で記念式典
2015/01/18 10:15
土砂災害の仕組みなどを紹介した新設コーナー=西宮市仁川百合野町
阪神・淡路大震災の土砂災害で34人が犠牲になった兵庫県西宮市仁川百合野地区にある「地すべり資料館」が開館以来初めて改装され、17日、オープンした。住民や遺族らが記念行事に出席。「これからも被害を風化させないよう、多くの人に訪れてほしい」と語った。
関連ニュース
ナショナルトラスト運動定着へ奨励賞 西宮のNPO
津波訓練ポスターに有村架純さん 兵庫県
「ミニバスケ全関西大会」に丹波の2チーム出場へ
同地区では約100メートル四方の斜面が深さ約15メートルにわたって崩れ、家屋13戸が押しつぶされた。同館は地域の被害やその後の対策工事などを伝えるため、兵庫県が1997年に設置。今回は土砂災害の仕組みや兆候、備え方を紹介する映像や模型などが新設された。
姉夫婦とめいを亡くした高橋恒憲さん(66)=大阪府箕面市=は「3人の無念を胸に前向きに生きていかないと」と話し、備えの大切さを強調した。
同級生を亡くした大阪府阪南市の宮本陽代さん(42)は家族で来館。「同級生の告別式以来。子どもたちにも伝えたくて」と展示に見入っていた。(松本寿美子)