認定こども園(1号認定・神戸市長田区)

30代 女性 専業主婦

先生方が連絡や防犯に対してしっかり認識されているか。また、園庭で遊ぶ子どもたちがいきいきしていたのも決め手

入園時

3歳

入園時期

2022年4月

探し始めた時期

入園の1年前

2023年2月投稿

園の情報収集の方法は?

園が開いている子育て支援センターに通って、そこで先生や保護者の方などに話を聞いた。

園を決める際に気になったこと

園から自宅までの距離・時間

園庭の有無;給食やおやつの内容(手作りかどうか等)

先生の印象や人数

園の教育方針や雰囲気

園を決めたポイント・理由

先生方が連絡や防犯に対してしっかり認識されているか。子ども達のことをしっかりと見ているかどうか。

また、園庭で遊ぶ子どもたちがいきいきしていたのも、決め手となりました。

他の園を選ばなかった理由

園長先生が連絡などをすべて行ったり、バスの運転もするため不在のときがある。門が開けっぱなしになっていたり防犯対策が甘い。

子どもの名前を覚えていないなど、愛情を感じられないため、選ばなかった。

園で必要な費用(制服や月額の諸費用など)

制服:体操服2枚+体操ズボン2枚+カーディガン 約15,000円

月額諸費用:3歳~5歳児 8,000円

給食費:6,000円

園バス:往復月額 3,000円(片道月額1,500円)

園の役員、行事について

運動会、音楽会、生活発表会などの行事は土曜日に行う。

保育参観や個別懇談は年に2回あるが平日に行われる。

役員等についてはわからない。保護者の負担はあまりないように思う。

入園後の感想、気が付いた事

お勉強もしますが、音楽活動に力を入れており、「みんなで楽しんでやる!」という感じがします。先生もよく子どもたちを見てくださるのでとてもあたたかい園だと思います。

また、英語の先生がネイティブの方なので、子どもたちの吸収が早いように思います。

入園方法(面接や選考方法)

簡単な面接のみ