保育所(3号認定・神戸市西区)

30代 女性 会社員(時短勤務)

住んでいるところが激戦区で、大規模か少し少なめかで迷った

入園時

1歳

入園時期

2020年4月

探し始めた時期

入園の半年前

2021年8月投稿

園の情報収集の方法は?

役所でまずは話を聞く、園を見学する。

わからないことはさらに役所で話を聞く。

園を決める際に気になったこと

園から自宅までの距離・時間

園庭の有無

おひるね布団の有無(持ち帰りがあるかどうか等)

給食やおやつの内容(手作りかどうか等)

園の教育方針や雰囲気

園を決めたポイント・理由

住んでいるところが激戦区で、大規模か少し少なめかで迷ったが、4月から新設だったので色々設備も綺麗だろうし、園の方針にも納得出来たから選んだ。

12人クラスなので最初は一人一人のリズムに合わせてご飯、お昼寝もしてもらえた。

他の園を選ばなかった理由

オムツ持ち帰り、車送迎がしにくい、大規模だと一人一人見てもらえるか不安がある。

園で必要な費用(制服や月額の諸費用など)

名札、送迎時のネームカード、帽子、3歳未満なので給食費などの支払いはまだない。

園の役員、行事について

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、何の行事もないまま1年が過ぎてしまった。

入園後の感想、気が付いた事

お友達効果でいろいろと食べることができているようだ。

最初はお友達同士で噛んだり噛まれたりもあって悩んだが、だんだん言葉が話せるようになり、お互いに会話で意思疎通が出来るように。

先生たちも大好きなようで、楽しそうに過ごしている。

入園方法(面接や選考方法)

入園前に面談があった。不安な点や園の方針などを再度確認できた。