保育所(3号認定・神戸市須磨区)

40代 女性 自営業

働いている先生がいきいきしてるかどうかも重要

入園時

1歳

入園時期

2022年4月

探し始めた時期

仕事が決まってギリギリのタイミングで

2023年2月投稿

園の情報収集の方法は?

沢山の中から選んだわけではなく、知っていた保育所一択でした。

園を決める際に気になったこと

園から自宅までの距離・時間

おひるね布団の有無(持ち帰りがあるかどうか等)

行事の開催日(平日か休日か)

先生の印象や人数

週末保育の有無

園を決めたポイント・理由

公立保育所で、園独自の強い保育方針がない。

また先生の異動もあるので、先生同士のパワーバランスに偏りもなく、穏やかなので。

他の園を選ばなかった理由

家族経営などの園は、家族間の結びつきが強く、他の先生を受け入れない感があるように感じた。

働いている先生がいきいきしてるかどうかも重要。

園で必要な費用(制服や月額の諸費用など)

公立なので、制服もなく、入所の時に帽子代(1,000円未満)を払ったら、あとは毎年4月に保険代(300円未満)を払うくらい。

保育料、給食費以外は毎月決まってかかる諸費はありません。

入園後の感想、気が付いた事

個人的には、公立の自由な雰囲気が楽です。

入園方法(面接や選考方法)

保育所なので、役所が決めています