小規模保育園(3号認定・神戸市東灘区)

40代 女性 会社員(フルタイム)

隣に姉妹園があり、そこの園庭やホールを使っているという点に惹かれた

入園時

1歳

入園時期

2022年12月

探し始めた時期

入園の1年前

2024年3月投稿

園の情報収集の方法は?

まずは区役所に行き、近くの保育園など情報を仕入れました。その後通える範囲内の保育園を4ヶ所ほど見学へ行きました。途中で育休を2年取ることに決めたため、追加で小規模を2つ見学へ行きました。

園を決める際に気になったこと

園から自宅までの距離・時間

園庭の有無

先生の印象や人数

園の教育方針や雰囲気

園を決めたポイント・理由

タイミング的に小規模しか空きがなかったので、2つに絞られました。その中でも隣に姉妹園がありそこの園庭やホールを使っているという点に惹かれてそちらにしました。

他の園を選ばなかった理由

マンションの1室で少し狭かったので

園で必要な費用(制服や月額の諸費用など)

ノート代、保険などで1000円程

園の役員、行事について

役員等の仕事はありません。行事は基本週末ですが、1日だけ保育参観がありそれは平日にあります。

入園後の感想、気が付いた事

小規模だからということもあるのだと思いますが、どの先生も子供のことをよく見てくださっており、帰る時などは「今日は~でしたよ~」と様子を教えてくださいます。

ノートのやり取りも毎日なので、よくわかってありがたいです。

毎日何かのお遊戯をみんなでやっているようで、子供が色々な事を覚えて帰ってくるのも成長が見られて嬉しいです。

隣の姉妹園の園庭で遊べるので、園自体は広くないですが、全然問題ないです。

もうそろそろ卒園ですが、入れてよかったなと思えた園でした。

入園方法(面接や選考方法)

アレルギーやできる事できない事などを聞かれたくらいです。