「昼網」明石浦漁協で初競り サワラやヒラメ好調
2022/01/05 19:50
次々に競り落とされていく魚=明石市岬町、明石浦漁業協同組合
「昼網」で知られる明石浦漁業協同組合(兵庫県明石市岬町)で5日、今年の初競りがあり、威勢の良い掛け声とともにタイやサワラ、ヒラメなど豊富な海の幸が次々に競り落とされた。
関連ニュース
5000円サポート券、明石市長が専決処分 「議会軽視」批判相次ぐ
「タコだけにターコイズ?」人気駅弁ひっぱりだこ飯のつぼに新色 「ひょっとしてダジャレですか?」副社長を直撃
旧優生保護法下の強制不妊 兵庫・明石市議会が全国初の救済条例案可決、市で独自支援へ
同漁協は巨大な海水のプールを備え、魚を生きたまま競りにかける。同漁協によると、この日は釣り、底引き網漁の計十数隻が操業した。
午前11時半前、戎本裕明組合長(59)が、魚を載せる「販台」に酒をまいて清めたのに続き、鐘の音とともに競りがスタート。レーンに乗って運ばれてくるガシラやカワハギ、ハリイカなどを、同漁協の競り人が手で指し示すと、ひな段に並んだ仲買人が素早く品定めし、買値を示す手やりで応じていた。
競り人を務めた同漁協の山本雄司さん(44)は「サワラやヒラメの上物の値段が良かった。今年は、緊急事態宣言が出て相場が下がることがないように願ってます」と、新型コロナウイルス禍の早期収束に期待を示した。(松本寿美子)