淡路島の恐竜「イザナギイ」 実物大、体長8mのフィギュア登場
2021/10/29 05:30
実物大で再現した「ヤマトサウルス・イザナギイ」。体重100キロ超の清水浩嗣支配人が仰ぎ見る=淡路ワールドパークONOKORO
約7200万年前、兵庫県淡路島に生息していた新種の草食恐竜「ヤマトサウルス・イザナギイ(伊弉諾の倭竜)」の実物大フィギュアが、淡路市塩田新島の「淡路ワールドパークONOKORO」に登場した。
関連ニュース
兵庫・淡路島で発見の恐竜化石、新種の植物食恐竜だった
重さわずか10グラム、しかも新種の獣脚類 世界最小の恐竜卵化石、兵庫の地層で発見
高さ23メートル、等身大の巨大ゴジラが口をぱっくり 淡路島のテーマパーク
イザナギイは2004年に洲本市で化石が見つかった。今年4月に新種と判明し、淡路島の国生み神話にちなんで命名された。
フィギュアは、体長約8メートル、高さ約4メートルの鉄骨モルタル製。復元画を参考に、平たいカモのようなくちばしや、体の模様などを再現した。
同パークは、14年から恐竜をテーマにさまざまなアトラクションを展開しており、地元で見つかった恐竜の製作を決定。約3カ月かけて作り、園内の芝生広場に設置した。清水浩嗣支配人は、「化石の展示では伝わりにくい大きさを感じてほしい」と話す。(内田世紀)