おかゆの流れ具合でコメの豊凶占う 判断は見た人に委ねる習わし 淡路島で粥占祭

2022/01/19 05:30

かゆの流れ具合でコメの豊凶を占った竹筒=伊弉諾神宮

 兵庫県淡路市多賀の伊弉諾神宮で15日、竹筒から流れ出るかゆの形でコメの豊凶を予想する粥占(かいうら)祭があり、参拝した農家らが生産意欲を新たにした。 関連ニュース 星占い、気にしなくてもいい理由 民放3番組を3カ月調べた 運勢最悪でも金メダル 「まさに飲む杏仁豆腐」神戸に爆誕! 3層仕立て杏仁ドリンクは「ここでしか飲めない味」 「人の育った環境が看病の仕方でわかる」という体験談が話題「これは良し悪しの話ではありません」

 平安時代から続く伝統行事。早稲(わせ)、中稲(なかて)、晩稲(おくて)の収穫時期ごとに3本の竹筒を用意し、コメを入れて釜で炊き上げる。午前8時すぎに取り出した竹筒を公開。判断は見た人に委ねる習わしで、淡路市の農家稲本稔さん(86)は、中稲のかゆの出方が途切れがちな点が気になったといい、「無事収穫を終えられるようにしたい」と話した。
 境内では淡路県民局などが「淡路農林水産祭」を同時開催し、島内の生産者団体など約20団体が出店。参拝客らが新鮮な野菜やジャムなどの加工品を買い求めた。農漁業振興の功績者表彰もあった。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、調理販売は見合わせた。
(吉田みなみ)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ