土地使用料を滞納、解体撤去へ兵庫県が行政代執行 淡路市のフェリーセンタービル
2022/06/14 21:55
解体撤去の行政代執行が始まったフェリーセンタービル=淡路市志筑
兵庫県は14日、淡路市志筑の県有港湾用地を不法に占用しているとして、この用地に建つ「フェリーセンタービル」を撤去する行政代執行に着手した。来年2月末の工事完了を目指し、解体、撤去を進める。
関連ニュース
「もう時代が許さない」 黙認70年、尼崎・売春街解体の舞台裏
神戸の瓦せんべい「菊水総本店」閉店 建物老朽化で150年の歴史に幕
村上春樹デビュー作で描かれた打出公園「猿の檻」 市の撤去方針に是非の声
県によると、用地は約1800平方メートルで、1972年に島内の不動産事業者に使用許可を出した。事業者は鉄筋コンクリート造り2階建て延べ床面積1042平方メートルのビルを建設。これまでに飲食店や建設業者などが入居し、現在は釣具店1店舗のみが営業を続けていた。
2014年から、年額約220万円の使用料納入が滞るようになり、15年以降は全額を滞納。県は20年3月末で用地の使用許可を取り消し、建物の撤去を求めた。不動産事業者が応じなかったため、代執行に踏み切った。
14日午前、淡路県民局洲本土木事務所長が建物前で執行開始を宣言。県職員らが内部に入り、残された物品の処分方法などを確認した。釣具店は引っ越し作業を開始した。約6千万円かかる撤去費用は県がいったん負担し、不動産事業者に請求する。撤去後の用地利用は未定という。
用地は1971年に就航した甲子園フェリーなどの発着場近く。93年以降はフェリー乗り場が同市生穂新島に移転し、旧発着場は使われなくなっていた。(内田世紀)