「訴え届けられなかった」落選の維新・増山氏 党総力戦も熱気生まれず 知名度不足響く 

2022/03/28 05:30

敗戦の弁を述べる増山誠氏=西宮市甲子園二番町(撮影・秋山亮太)

 日本維新の会の幹部が続々応援に入ったが、及ばなかった。落選の知らせを受け、増山誠氏(43)は「私の力不足。市民の皆さんに最後まで訴えを届けきれなかった」と頭を下げた。 関連ニュース 投票したら電子クーポン1万円 西宮市長選の「選挙割」サイトがパンク 一時アクセス殺到で 事実上の与野党相乗り、維新首長誕生を阻む 西宮市長選で石井氏再選「暮らして良かったまちに」 【詳報】西宮市長選、現職・石井氏が再選 自民と立民、事実上の相乗り支援 投票率前回上回る

 兵庫県議を1期目途中で辞任しての立候補で、知名度不足が課題だった。告示日までに55万枚のビラをポスティングし、県選出の国会議員が配布を手伝うなど総力戦で挑んだ。
 維新の国会議員は県内で衆院9人、参院3人。馬場伸幸共同代表は出陣式で「器ができた。これから兵庫で有言実行の政治を行っていく。いよいよそういうタイミングがやってきた」と力を込めた。
 だが、衆院選のような熱気は生まれなかった。党幹部がマイクを持っても、足を止める人は少ない。増山氏は18歳以下の医療費完全無償化など子育て支援を訴えたが、他の候補も同様の公約を掲げており、差別化が図れなかった。増山氏は「改革をしてほしいという思いは強く感じた。これからも精進したい」とした。(土井秀人)

神戸新聞NEXTへ
神戸新聞NEXTへ